(修正中)日本で学びたいウクライナ人のための:奨学金/支援大学の紹介


こんにちは。

今回は、日本での留学を考えているウクライナ出身の方々に向けて、とても心強いサポート制度をご紹介します。

自分自身、ウクライナ人の友達が何人かいますその人たちのためにも情報を発信し、同じように「日本で学びたい」「でも経済的な不安がある」と感じている人たちの力になれたらと思い、このブログを書いています。

浦上奨学会

対象者

1. 紛争、人種等の様々な理由により、難民・避難民として日本に避難して日本の大学で修学する学生を「避難学生」と定義
2. 「避難学生」の出身国は、ウクライナ、シリア、アフガニスタン等の紛争、迫害に苦しむ国

給付金額

給付月額:5万円(年額60万円)
給付期間:1年間、ただし更新可
支給方法:年に2回、半年分を一括で支給

指定学校22校

東京大学 東京科学大学 筑波大学
横浜国立大学 名古屋大学 京都大学
大阪大学 神戸大学 岡山大学
広島大学 山口大学 愛媛大学
九州大学 早稲田大学 慶應義塾大学
明治大学 法政大学 青山学院大学
東京理科大学 同志社大学 立命館大学
関西大学

=============================================

ATHWAYS JAPAN

指定対象大学

■大学(18大学・50音順)
関西大学(大阪府)
関西外語大学(大阪府)
関西国際大学(兵庫県)
慶應義塾大学(東京都)
国際基督教大学(東京都)
上智大学(東京都)
創価大学(東京都)
大東文化大学(埼玉県)
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都)
東京女子大学(東京都)
常磐大学(茨城県)
フェリス女学院大学(神奈川県)
文京学院大学(東京都)
武蔵野大学(東京都)
明治大学(東京都)
立教大学(東京都)
龍谷大学(京都府)
早稲田大学(東京都)

指定対象日本語学校

■日本語学校(22校)
仙台国際日本語学校(宮城県)
日本国際工科専門学校(千葉県)
船橋日本語学院(千葉県)
東京明生日本語学院(東京都)
京都民際日本語学校(京都府)

倉敷外語学院(岡山県)
国際言語文化センター附属日本語学校(ICLC)(沖縄県)


 ウクライナ学生支援会」参加の以下の各日本語学校
カイ日本語スクール(東京都)
新宿日本語学校(東京都)
メロス言語学院(東京都)
日本語センター(京都府)
清風情報工科学院(大阪府)
コミュニカ学院(兵庫県)
神戸住吉国際日本語学校(兵庫県)
専門学校湖東カレッジ(熊本県)
ABK学館日本語学校(東京都)
東京工学院日本語学校(東京都)
東京国際外語学院(東京都)
国際ことば学院日本語学校(静岡県)
ループインターナショナル日本語学校(大阪府)
AMA日本語カレッジ(兵庫県)
創智国際学院(兵庫県)

JAPAN-UKRAINE EDUCATION PATHWAYS - パスウェイズ・ジャパン
Pathways Japan and its partner institutions will coordinate with universities and language schools in Japan to admit and...

=============================================

渡邉利三国際奨学金

学費支援 年額170万円以下(基本的に医学部や美術大学以外なら全額無償)

=============================================

また、ウクライナの学生を支援を実施している大学もあります。

朝日大学

対象者:ロシアによるウクライナ侵攻で影響を受けているウクライナ国籍の学生

ウクライナの大学・大学院又は日本国内の学校に在籍し、次のいずれかに該当する者

  • 日本語能力試験のN2以上もしくは同等の日本語能力を証明する試験に合格した証書等を提出できる者
  • 日本語学習歴証明書(本学所定様式)及び日本国内で在籍する学校長の推薦書を提出できる者

【留学生別科】

  • 日本語学習を希望するウクライナ現地在住の大学・大学院生

※英語での対応可

学費全額免除

本学宿舎の無償提供

連絡先担当部署:入試広報課
電話番号:058-329-1088
E-mail:nyuusi【@】alice.asahi-u.ac.jp
URL:https://www.asahi-u.ac.jp/ 

新しいウィンドウで開く

=============================================

千葉工業大学

対象者(下記条件にすべて満たすもののみ)

  1. ウクライナ情勢の悪化に伴い、学ぶ場や研究する場を確保することができなくなった者
  2. ウクライナ国籍を有し、大学を卒業した者または2024年3月31日までに卒業見込みの者
  3. キーウ国立工科大学、オスレ・ホンチャルド・ドニプロ国立大学及びドニプロ国立大学に避難しているプリャゾフスキー州立工科大学の学生で、同大学の推薦を受けた者
  4. 日本語または英語が堪能で、いずれかの言語で授業および研究指導が受けられる者
    (受け入れ専攻等については、指導教員とのマッチングを重視する。)

学費:入学金および授業料を全額免除

本学学生寮を無償提供
(入寮費、寮費、食費、光熱費を免除)

生活費の支援:在学中の生活費として月額5万円を支給

連絡先担当部署:教学センター国際交流担当
電話番号:047-478-0245
E-mail:kouryu-stf【@】p.chibakoudai.jp
URL:https://chibatech.jp/news/ukraine_support.html

=============================================

専修大学

対象者:ロシアによる軍事侵攻以降に日本に避難し、日本において日本語の学修を希望する学生(学部生・大学院生)また、すでに日本に避難している方で、学部生・大学院生でない方でも、受講に興味のある方。

日本語・日本事情プログラム(秋期・冬期)に2名のみ受け入れ
学費支援 日本語・日本事情プログラム(秋期・冬期)の参加費免除。
住居支援 国際交流会館の無償提供。
生活支援 滞在先光熱費の免除。
その他の支援 学内施設利用(図書館、情報科学センター等)

連絡先担当部署:国際交流事務課
電話番号:044-911-1250
E-mail:su_ukraine【@】acc.senshu-u.ac.jp
URL:https://www.senshu-u.ac.jp/about/support/

=============================================

九州共立大学

対象者:ロシアの侵攻によりウクライナから出国して日本に避難したウクライナ国籍の大学在学生(学部生、大学院生)

共通教育支援室または国際交流ボランティアによる日本語教育プログラムを受講したうえで、受講後に到来する編入学生の入学時期に編入学生として受け入れます。

学費支援:学納金全額免除

居住の支援:男子野球部専用寮(福秀寮)の無償提供
女子部活生寮(藤原寮)の無償提供

生活費の支援:家族等からの仕送りが望めず、寮食以外の食費および日用品購入費の支援を希望する学生に支給します。

3カ月ごとに3万円もしくは5万円×3カ月分を支給します。

支援学生本人の銀行口座に振り込み支給します。

最長4年間の支援を予定しますが、2年目以降は改めて毎年度の申請を必要とします。

日本を出国した場合は即時支給を停止します。

連絡先担当部署:キャリア支援課
電話番号:093-693-3443
E-mail:gakusei【@】kyukyo-u.ac.jp
URL:https://www.kyusan-u.ac.jp/news/ksunews20220427/

https://www.kyukyo-u.ac.jp/assets/entrance/exam/applications/ukraine.pdf

ウクライナ人学生支援、帰国前の挨拶を行いました | 九州産業大学
ウクライナ人学生のソフィア・アレキツエンコフさんが、母国で在籍する大学の卒業に向けて帰国することになり、

=============================================

埼玉大学

対象者:大学学部生、大学院生、ウクライナの協定校から交換留学生として受入れ(協定書に記載された人数枠の範囲)

学費支援:検定料、入学料及び授業料の免除

住居の支援:本学留学生専用宿舎(国際交流館)への優先的入居

生活費支援:奨学金給付(月額80,000円/JASSO海外留学支援制度利用)

連絡先担当部署:学務部留学・国際交流課
電話番号:048-858-3908
E-mail:kokusai【@】gr.saitama-u.ac.jp

URL:http://www.saitama-u.ac.jp/news_archives/2022-0620-0931-16.htm

=============================================

芝浦工業大学

対象者:協定校ウクライナ・キーウ国立工科大学学生の希望者全員へ単位認定付きでオンラインによるライブ授業を提供(学部、大学院生)

授業料相当額全額免除 (*遠隔授業の提供の項目参照)

寄付(募金箱設置、寄付口座開設)2022年4月7日 ~2022年5月31日

2022年度前期に英語による開講科目(250科目以上)を同大学学生に公開し、希望者全員にオンライン(ライブ)授業を提供。また、履修要件を満たした学生には単位認定を行う。7人の学生が履修し、今後は検討中

連絡先担当部署:国際部
電話番号:03-5859-7140
E-mail:kokusai【@】ow.shibaura-it.ac.jp

URL:https://www.shibaura-it.ac.jp/news/nid00002296.html

=============================================

沖縄科学技術大学院大学

国内外の大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校 (専攻科)を2 年以内に卒業見込みの者、又は卒業した者。在学者は在籍している教育機関の承認が必須です。また、 出願者の研究内容や学歴が希望する研究ユニットに適している必要があります。

本学では、ウクライナの学生を含む他大学生向けに、リサーチインターンシッププログラムを実施しています。期間中は希望する研究室で教員の指導のもと最先端機器を利用しながら研究に取り組むことができます。通常の選考は年2回おこなわれますが、ウクライナの学生からの出願は随時受け付けております。

学費支援:授業料不要

実習手当:日額2,400円(土日祝日を除く)
往復航空券
ビザ取得支援

=============================================

東京都市大学

対象者:ウクライナの協定大学からの学生(学部/大学院)の受入れ

  1. 交換留学生(学部、大学院)最大10名の受入れ(9月下旬)
  2. 大学院生の授業料減免
  3. 大学院奨学生2~3名の受入れ(2023年9月)

学費支援

  1. 履修料免除
  2. 入学金及び授業料減免
  3. 年額100万円の奨学金給費、入学金及び授業料の全額免除、国際学生寮無償提供

住居支援
キャンパス内ゲストハウス、または、国際学生寮の提供、企業社宅等のあっせん

キャンパス内ゲストハウス、または、国際学生寮の提供、企業社宅等のあっせん

国際学生寮無償提供

生活費支援:奨学金100万円/年間を給費。修士課程+博士課程の最大5年間

日本語講座を渡航前からオンラインで実施

連絡先担当部署:留学生支援センター
電話番号:03-6809-7473
E-mail:internationalstudents【@】tcu.ac.jp

URL:https://www.tcu.ac.jp/

=============================================

群馬大学

対象者:ウクライナの学生(学部生、大学院生)、研究者等

在日ウクライナ大使館との連携による受け入れ

学費支援:検定料、入学料、授業料の免除

住居支援:国際交流会館の無償貸与、寄宿料の免除

その他支援:渡航費、一時金、生活費、住居費等の支援

日本語学習支援、カウンセリング

連絡先担当部署:学務部国際課
電話番号:027-220-7625
E-mail:gu-ukuraine【@】jimu.gunma-u.ac.jp
URL:https://www.gunma-u.ac.jp/

=============================================

成蹊大学

日本語が話せる又は日本語を勉強中のウクライナの学生(学部生、大学院生)

聴講生及び研究生としての受入。

学費支援:一切免除

教科書等費用は、大学が実施する寄付金等で提供する予定

連絡先担当部署:学長室総合企画課
電話番号:0422-37-3531
E-mail:kikaku【@】jim.seikei.ac.jp

URL:https://www.seikei.ac.jp/university/news_topics/2022/12689.html

=============================================

国際医療福祉大学成田キャンパス

下記の条件をすべて満たすもの

【医学部、医学科】

  1. 30歳以下(2025年4月1日時点で)
  2. ウクライナの国立医科大学に在籍中で、成績優秀(学年上位20位)の者で、かつ大使館または大学からの推薦を受けた者
  3. 英語による医学部の授業に適応できる能力。原則としてIELTS 6.0 もしくはそれと同等の資格

もしくは下記の条件をすべて満たすもの

【成田看護学部または保健医療学部の看護、理学療法、作業療法、言語聴覚、放射線・情報科、医学検査の各学科】

  1. 30歳以下(2025年4月1日時点で)
  2. 高等学校卒業以上もしくは同等の者
  3. 入学するにあたり適切な日本語能力。原則としてJLPT N2もしくはそれと同等の資格

学費支援:【医学部医学科】
学費、教材費など6年間で2057万円
【成田看護学部または保健医療学部の看護、理学療法、作業療法、言語聴覚、放射線・情報科、医学検査の各学科】
学費、教材費など4年間で712万円

住居支援:【医学部医学科】
住居費 6年間で144万円分(大学が住居提供)
【成田看護学部または保健医療学部の看護、理学療法、作業療法、言語聴覚、放射線・情報科、医学検査の各学科】
住居費 4年間で96万円(大学が住居提供

生活費支援:【医学部医学科】
生活費、食費(朝・夕食) 6年間で792万円
【成田看護学部または保健医療学部の看護、理学療法、作業療法、言語聴覚、放射線・情報科、医学検査の各学科】
生活費 4年間で288万円

その他支援:【医学部医学科】
【成田看護学部または保健医療学部の看護、理学療法、作業療法、言語聴覚、放射線・情報科、医学検査の各学科】

入学するにあたり、日本語の準備教育が必要な者は留学生別科にて日本語教育を受けることができる。留学生別科での修学期間中も奨学金を支給する。

交通費(住居と大学間)※必要に応じて

連絡先担当部署:国際医療福祉大学 東京事務所 総務企画部
電話番号:+81 3 3475 5062
E-mail:press【@】iuhw.ac.jp
URL:https://www.iuhw.ac.jp/news-info/pdf/20240321_jp.pdf

=============================================

=============================================

=============================================

=============================================

======================================================================================================

メモ:日本学生支援機構の外国人

JASSO

コメント

タイトルとURLをコピーしました